はいどーもこんにちわ。小林です。
さて前回はスタイリング基礎知識第一回目『スタイリングするとどうなるの?』について書いていきました。
前回はスタイリングすることによって自分が得られるメリットなどを書いていったわけですが、実際のスタイリングの手順などは書いていなかったので
今回は実際にスタイリングするときに必要な準備物について書いていこうと思います。
それでは続きをどうぞ!
実際にセットするための準備物
では実際にスタイリングする時に必要なものを書いていきたいと思います。
◯が『基本の準備物』、△が『あると便利なもの』、◎は『必須』となっています。
準備物
◯頭(髪)
◯ドライヤー
◯スタイリング剤
△ベース剤
△ケア剤
△アイロン
△コーム(くし)
◎諦めない意志
それではそれぞれの準備物をわけて説明していきますね!
頭(髪)
これは当たり前なのでわかりますよね!
で、この頭(髪)なのですが、『どんな状態でもOK!』ということではありません。
全くカットしていないボサボサの状態だったり、逆に薄毛の方の場合は、そのままの状態でスタイリングするのはちょっと難しいかも知れません。
そういう方はまず美容室に行って自分に似合う髪型にカットしておきましょう!
以前の記事にも書きましたが『髪質』『生えグセ』『骨格』に合わせたカットをしておくことが『自分で簡単にスタイリングをする』ためには超重要な準備となります。
ドライヤー
髪の毛乾かすのに必要です。
現在では様々なワット数のドライヤーがありますが、基本的にはワット数の大きい風力の強いものを用意しましょう。
強い風量で乾かすことによってスタイリングする前のベースとなる髪型を整えやすくなります。
逆に風力が弱いものやマイナスイオンドライヤーなどを使ってベース作りをした場合、乾かすのにやたらと時間がかかったり、水分が完全に飛ばないことによってスタイリングした後の髪型が崩壊しやすくなります。
ぼくのオススメはNobbyのドライヤーです。
Nobby ヘアードライヤー NB-2503マイナスイオンドライヤー シルバー [9107003]
さらに手元のスイッチで『温風』『冷風』を切り替えることが出来るので超便利です。
ベース剤
スタイリングをする時にあると嬉しいのがこのベース材です。
「ベース剤・・・?」って感じで聞き慣れない言葉かと思いますが・・・・
とりあえず簡単に言うと『スタイリングをする前のベースとなる髪型を作りやすくするためのアイテム』の事です。
「熱で形を付けやすくする」とか「ボリュームを出しやすくする」みたいな感じのものが多いです。
ぼくは『グラマラスカール』みたいな感じのリキッドタイプのものを使うことが多いです。
中野製薬 ナカノ カールエックス グラマラスカール ハード 150ml 黒
ケア剤
日常的にドライヤーやアイロンを使用していると毛髪がどんどんダメージを負っていくのですが、『ケア剤』をつけることによって改善できたりダメージを事前に防ぐことができます。
薬局などでは「洗い流さないトリートメント」「アウトバストリートメント」とかいう名前で売っています。
アイロンをする前、ブローの前、スタイリング剤を付ける前など、使用する状況やタイミングで使用するケア剤は違います。
それぞれの状態にあったケア剤を使うことが重要となります。
デミ パタゴニックオイル アルカニシオン エクストラ 80ml
スタイリング剤
これは誰でもわかると思いますが・・・
スタイリングをするときには大体がみんなこの『スタイリング剤』をつけますよね!
髪に動きをつけたり質感を調整したり固めたりと様々な効果を持ったものがあります。
よく聞くのは「ワックス」「ジェル」「ムース」「ハードスプレー」とかですかね?
その他もいっぱいあります。
【激安セール中!!】 ナカノ ワックス ナカノ スタイリング タント 7 スーパータフハード 90g NAKANO STYLING TANTO 532P19Mar16
ヘアアイロン
ヘアアイロンは毛髪に高温の熱を当てることによって思い通りの形をつけることができるツールです。
大きく分けて
くせ毛をまっすぐしたり、シャープな束感を作ることが出来るストレート用
ADST Premium DS R プロ用ストレートヘアアイロン 右用 ADST Premium DS R(FDS-R25)
巻き髪など、毛髪にカールをつけることが出来るカール用(女性が使う場合が多いです)
の2つが存在します。
作りたいヘアスタイル、または自分の毛質によって必要な人、いらない人の両方がいます。 でもあったほうがスタイリングの幅がグーンと広がるのでできればあったほうが嬉しいですね!
コーム(くし)
読んで時のごとく普通のクシです。
あってもなくてもどっちでも良いですが、作りたいスタイルによっては絶対必要な場合もあります。
普通にスタイリングをする時は「あったら便利?」くらいだと思います。
◎のやつ
これがないと正直無理だと思います。
スタイリングを初めてする時は絶対うまくいかないので絶対に誰でもくじけるので。
でもくじけたら一生出来ないままなので諦めない意思でがんばりましょう。
あなたのやる気が明日のあなたをつくります。
おわりに
さて今回は『スタイリングをする時に必要な準備物』について書いていきましたがいかがでしたか?
正直なところスタイリングの練習段階ならどんなアイテムやツールを使っても絶対失敗するので、最初に使うものは何でもいいと思います。
ギャッツビーのワックスとかバンバン使いましょう。
ただ、ある程度スタイリングの腕前が上達し、さらにクオリティの高い髪型を作ろうとしたときには必ずそれなりのアイテムとツールが必要となってきます。
もちろん最初から良いものを揃えて使ってもいいと思います。
むしろその方が道具の力に頼れるので上達が早いかも知れませんね!
それでは今回はこのへんで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
おわり